2013年 04月 29日 ( 2 )
1
イメージを使って楽しく生きる講座を開催しまっす!v(^^)v
イメージをうまく使って人生を楽しく生きる!
~イメージ力向上実践講座開催~
日頃から、いろんな場面で無意識に「イメージ」というものを使っています。
スポーツの世界でも「イメージトレーニング」というのがありますが、イメージを意識的にうまく使うことができるようになると、スポーツ選手はそのパフォーマンス性が向上します。
これ、人生においても同じことが言えます。
イメージを意識的に使うことで、さらに人生が楽しい方向に導かれていきます。
「良いイメージをすること」と、「悪いイメージをすること」、、、
どちらが自分にとっていいですか・・?
と質問されたら、
大概の人は、「良いイメージをすること」だと答えるでしょう。
しかし、現実ではなかなかそう、うまくはいきません。
気分が落ち込んでいるとき、悩み事が多いとき、嫌なことがあったとき・・。
そんなときは自分を責めたり、誰かのせいにしたりと、気持ちがマイナスになり、
「悪いイメージ」ばかりをしてしまいます。
でも、そういうときこそ「良いイメージ」をすることを心がけたほうがいいのですが、
実際はなかなか難しいのが現状ではないでしょうか。
そこでこの講座では、
「イメージする」ということを意識的に使いながら、
自分自身の持っている「波動」や「氣」というものを上手に使いこなせるようにレクチャーしていきます。
今回講師をさせていただく私も、
実は、もともとは非常にネガティブな思考の持ち主で、物事を悪い方向にとらえて、
愚痴ばかりこぼす人間でした。
時には何事も責任を転嫁し人を責め、悪口を言う。
そんな嫌な人間でしたが、イメージをうまく使うことを意識するようになってから、
自分自身の思考が大きく変わりました。
今では、いろんな出来事を客観的にとらえることができています。
また、自分自身や身近な人の体調がいまいち・・なんていうときにも、
このイメージをうまく使いながら「波動」や「氣」を動かすことで、元気になったりもします。
この講座では、イメージを使って
・自分の波動や氣を感じてみる
・自分の体に変化を起こさせる
・他の人の体に変化を起こさせる
・イメージボールをつくってみる
・イメージボールを使って、負の感情を手放す
・イメージボールを使ってなりたい自分になる
というようなことをいろんなワークを通じて体感・体験してもらいます。
良いイメージをすること。
楽しく生きていくには必要な心持ちだと思いますので、
ぜひぜひ一度ご参加してみてください。
なお、開催は「平日の昼開催」と「平日の夜開催」の2回を予定していますので、
ご都合の良い開催日に直接会場にお越しください。
日 時 5月14日(火) 19時~20時30分 「平日の夜開催」
5月27日(月) 13時~14時30分 「平日の昼開催」
場 所 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5階 研修室C
参加費 1,500円
講 師 イメージ療法治療院 院長 山口敦史
※私自身が治療院の中で「イメージ」をうまく使いながら施術を施しています。
体の症状、心の症状の両方に対して「イメージ療法」でアプローチしています。
以上です!
たくさんの方の参加をお待ちしております。。。
イー・イメージのホームページは
こちらをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 イー・イメージのホームページ 】
E-メールは、
nqh04993@nifty.com
もう一つのホームページは、
クーポンスタイルさんのホームページです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 イー・イメージ cpSTYLE 】
ただいま、メール会員募集中です!
どちらもよろしくお願いします!
~イメージ力向上実践講座開催~
日頃から、いろんな場面で無意識に「イメージ」というものを使っています。
スポーツの世界でも「イメージトレーニング」というのがありますが、イメージを意識的にうまく使うことができるようになると、スポーツ選手はそのパフォーマンス性が向上します。
これ、人生においても同じことが言えます。
イメージを意識的に使うことで、さらに人生が楽しい方向に導かれていきます。
「良いイメージをすること」と、「悪いイメージをすること」、、、
どちらが自分にとっていいですか・・?
と質問されたら、
大概の人は、「良いイメージをすること」だと答えるでしょう。
しかし、現実ではなかなかそう、うまくはいきません。
気分が落ち込んでいるとき、悩み事が多いとき、嫌なことがあったとき・・。
そんなときは自分を責めたり、誰かのせいにしたりと、気持ちがマイナスになり、
「悪いイメージ」ばかりをしてしまいます。
でも、そういうときこそ「良いイメージ」をすることを心がけたほうがいいのですが、
実際はなかなか難しいのが現状ではないでしょうか。
そこでこの講座では、
「イメージする」ということを意識的に使いながら、
自分自身の持っている「波動」や「氣」というものを上手に使いこなせるようにレクチャーしていきます。
今回講師をさせていただく私も、
実は、もともとは非常にネガティブな思考の持ち主で、物事を悪い方向にとらえて、
愚痴ばかりこぼす人間でした。
時には何事も責任を転嫁し人を責め、悪口を言う。
そんな嫌な人間でしたが、イメージをうまく使うことを意識するようになってから、
自分自身の思考が大きく変わりました。
今では、いろんな出来事を客観的にとらえることができています。
また、自分自身や身近な人の体調がいまいち・・なんていうときにも、
このイメージをうまく使いながら「波動」や「氣」を動かすことで、元気になったりもします。
この講座では、イメージを使って
・自分の波動や氣を感じてみる
・自分の体に変化を起こさせる
・他の人の体に変化を起こさせる
・イメージボールをつくってみる
・イメージボールを使って、負の感情を手放す
・イメージボールを使ってなりたい自分になる
というようなことをいろんなワークを通じて体感・体験してもらいます。
良いイメージをすること。
楽しく生きていくには必要な心持ちだと思いますので、
ぜひぜひ一度ご参加してみてください。
なお、開催は「平日の昼開催」と「平日の夜開催」の2回を予定していますので、
ご都合の良い開催日に直接会場にお越しください。
日 時 5月14日(火) 19時~20時30分 「平日の夜開催」
5月27日(月) 13時~14時30分 「平日の昼開催」
場 所 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5階 研修室C
参加費 1,500円
講 師 イメージ療法治療院 院長 山口敦史
※私自身が治療院の中で「イメージ」をうまく使いながら施術を施しています。
体の症状、心の症状の両方に対して「イメージ療法」でアプローチしています。
以上です!
たくさんの方の参加をお待ちしております。。。
イー・イメージのホームページは
こちらをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 イー・イメージのホームページ 】
E-メールは、
nqh04993@nifty.com
もう一つのホームページは、
クーポンスタイルさんのホームページです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 イー・イメージ cpSTYLE 】
ただいま、メール会員募集中です!
どちらもよろしくお願いします!
■
[PR]
▲
by kontanopapa
| 2013-04-29 11:41
| イメージ力向上委員会
連休中ですが・・・(^^)
みなさん、こんにちは!
いつもありがとうございます
イー・イメージの山口敦史です。。。
連休前半戦、最後の休日ですね。。。(^-^)
とてもエネルギッシュなオレンジの花を見つけしたので、写真撮りました!(^-^)

今年のGWは、
お仕事優先です!(^-^)
今日もバスで出勤しましたが、満員でした。。。(^-^;
今行われている菓子博の関係かなと。。。
菓子博会場周辺も、ものすごい人でした。。。(^-^;
3日からはフラワーフェスティバルとも重なるのでどうなることやら。。。(^-^;
イー・イメージは、今日も診療中です!(^-^)
元気に頑張ります!(^-^)
いつもありがとうございます
イー・イメージの山口敦史です。。。
連休前半戦、最後の休日ですね。。。(^-^)
とてもエネルギッシュなオレンジの花を見つけしたので、写真撮りました!(^-^)

今年のGWは、
お仕事優先です!(^-^)
今日もバスで出勤しましたが、満員でした。。。(^-^;
今行われている菓子博の関係かなと。。。
菓子博会場周辺も、ものすごい人でした。。。(^-^;
3日からはフラワーフェスティバルとも重なるのでどうなることやら。。。(^-^;
イー・イメージは、今日も診療中です!(^-^)
元気に頑張ります!(^-^)
■
[PR]
▲
by kontanopapa
| 2013-04-29 11:00
| イー・イメージのこと
1
全ては心のあるがまま。。。
by kontanopapa
外部リンク
カテゴリ
全体家族のこと
TDEのこと
思うたこと
感じたこと
柔道のこと
出来事のこと
お勉強のこと
イー・イメージのこと
わたしのこと
我が家のこと
自然のこと
エネルギー全般のこと
神社のこと
ご案内のこと
イメージ力向上委員会
こころと身体の健康ヒント
日常にあふれるメッセージ
雑談の中で
ごあいさつ
動画ブログ
~ここから家~のこと
未分類
以前の記事
2013年 12月2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
more...
フォロー中のブログ
iwayakobo blogゆきだより。。日々つれづれ